「分け目はげが気になる」
「分け目はげって治せるの?」
分け目にできたはげは人目につきやすいので気になる方が多いものです。どう対処すれば良いか分からず、外出にストレスを感じてしまう場合もあるでしょう。
しかし、分け目がはげやすくなる理由がわかれば改善を目指しやすくなるはずです。そこで今回は分け目はげの原因や対策、分け目はげが目立たない髪型などを解説します。
分け目が薄い状態とは
分け目が薄い状態とは頭頂部の分け目を中心に薄毛が広がっている状態を指し、髪全体のボリュームダウンの引き金につながるものです。分け目の幅が広がってきたり地肌が目立つようになってきたりすることで分け目はげに気づく方は多いことでしょう。
分け目はげは性別や年齢問わず起こりますが、進行すると実年齢よりも大きく老けてしまう原因となります。「最近ボリュームダウンが気になる」と感じたら、早い段階で対策を考える必要があります。
分け目はげの原因とは
分け目はげを改善するには、分け目はげがなぜ起きるのかを知っておくと良いでしょう。下記では分け目はげの引き金となる生活習慣や脱毛症を解説します。
頭皮の日焼け
分け目部分の頭皮は紫外線に晒されやすい場所です。
紫外線は皮膚を透過して細胞に有害な活性酸素を発生させます。
活性酸素によって髪を作る毛母細胞や毛乳頭細胞、その他周辺組織にダメージが加わると起こるのが抜け毛や毛痩せです。
特に長時間紫外線に晒され続けた分け目部分は頭皮へのダメージが大きく、薄毛になりやすくなります。
また、日焼けは頭皮を乾燥させバリア機能を低下させる要因です。
バリア機能が低下した部分はアレルゲンが侵入しやすくなり、炎症から分け目部位へのダメージを引き起こす恐れがあります。
生活習慣の悪化
分け目はげを引き起こす要因に下記に挙げる生活習慣の悪化があります。
- 糖質に偏った食生活
- 睡眠不足
- 喫煙・飲酒
- 運動不足
- ストレスの蓄積
これらの習慣は髪に必要な栄養を枯渇させたり頭皮の血流を不足させたりする要因です。
例えば、ストレスは交感神経を優位にし血管を収縮させる他、抗ストレスホルモンの合成には髪の形成に必要なビタミンCの消耗や毛母細胞に有害な活性酸素の発生を伴います。
また飲酒や喫煙も血流を悪化させたり体内に活性酸素を発生させたりする作用がある習慣です。
生活習慣の悪化は肌荒れを引き起こすと知られていますが、頭皮も肌の一部に変わりありません。
慢性的な生活習慣の乱れは頭皮環境を悪化させ、分け目はげの要因となるでしょう。
牽引性脱毛症
分け目はげの原因となる牽引性脱毛症は、頭皮が常に一方向に引っ張られることで特定部位の毛根に負担がかかることで起きます。
サイズの合わない帽子・ヘルメットの着用やポニーテール・アップスタイルなど頭皮を引っ張り上げるような髪型を続けることは分け目や生え際、頭頂部の頭皮に負担を集中させ、薄毛を引き起こします。
AGA(男性型脱毛症)・FAGA(女性型脱毛症)
分け目はげの原因に男性の薄毛の要因とされるAGAや女性特有のFAGAも挙げられます。
AGAは男性ホルモンの作用で起こる脱毛症で、頭頂部や額の生え際から脱毛が始まることが特徴です。
AGAは進行性の脱毛症のため、放置すると頭部全体に脱毛が広がる恐れがあり、早い段階での対策が必要です。
一方、女性ホルモンの減少から起こるFAGAでも頭頂部を中心に薄毛が広がります。
伸ばした髪の重みで分け目ができやすい女性は、分け目の広がりによるボリュームダウンが目立ちやすくなりがちです。
自分でできる分け目はげ対策とは
分け目はげの改善には原因に応じた対策が必要です。下記では頭皮への負担を減らし分け目はげを徐々に治すための対策を紹介します。
頭皮の紫外線対策
紫外線によるダメージで分け目はげができている場合、帽子や日傘、日陰の通行などを心がけ、できる限り紫外線を避けるようにしましょう。
また、日焼け止めスプレーを分け目に使用するのも手軽でおすすめです。日焼け止めスプレーにはガスを使ったスプレータイプと液体を振りかけるミストタイプの2種類があります。
スプレータイプの日焼け止めはSPFが高く、頭皮への負担が大きくなりがちです。一方、ミストタイプの日焼け止めはSPFが低いものの低刺激で顔にも使えるメリットがあります。用途やライフスタイルに合った紫外線の対策を見つけ、実践してみましょう。
生活習慣の見直し
健全な生活習慣は良好な頭皮環境の保持に役立ちます。良質なタンパク質を中心とした食事は、タンパク質「ケラチン」を主成分とする髪の毛の成長に不可欠です。
また、十分な睡眠は成長ホルモンの分泌を盛んにし、細胞の再生や修復を促進する他、脳の機能を高め自律神経の調整にも働きかけます。
その他、歩行やサイクリング、軽いジョギングなどのリズム運動は自律神経の調整を行うホルモン「セロトニン」を活性させ、血行の促進を手助けするものです。
ただし、運動は過度になると逆に交感神経を優位にしてしまう恐れがあるため、あくまで無理のない範囲で続けましょう。
髪型を変える
先にお伝えしたように、分け目はげを引き起こす原因のひとつに髪を一方向に引っ張り続ける環境が挙げられます。
頭皮への負担をなくすためには定期的にヘアスタイルを変えたりゆったりとしたサイズの帽子を選んだりすることがおすすめです。
仕事柄、毎日ヘルメットや帽子を着用しなければならない場合でも、こまめに脱ぐように心がけるだけで頭皮への負担を大幅に減らせます。
また、頭皮の引っ張りや締め付けから血行が悪くなり更なる薄毛を引き起こすケースもあるため、頭皮をほぐすようにマッサージをこまめに行う心がけも大切です。
クリニックに相談する
分け目はげの原因がAGAである場合、クリニックでの治療が必要です。なぜなら、AGAには遺伝的な要因があるため栄養の摂取や運動の習慣、睡眠を取ることだけでは改善が困難だからです。
クリニックではAGAの引き金となる男性ホルモンの抑制に直接的に働きかけることができます。
また、薄毛の改善に役立つ栄養の取り方や生活の仕方などを医師からアドバイスしてもらえるのもクリニックを受診するメリットです。
AGA専門のクリニックでは無料相談を行っているところが多いので、頭頂部の薄毛が気になる方は一度相談してみることをおすすめします。
男性・女性の分け目はげが目立たない髪型とは
分け目はげに悩む男性も女性も、頭頂部の薄毛が目立ちにくい髪型を意識するだけで大きくイメージチェンジできます。
男性におすすめの髪型は短髪で頭頂部の髪にボリュームを持たせるヘアスタイルです。
分け目はげや頭頂部の薄毛を気にする男性の中には今ある髪を大切にしようと切ることをためらう方がいますが、頭部の左右のみにボリュームアップがあると頭頂部の薄毛が際立ってしまい逆効果でしょう。
頭頂部の薄毛をカバーするにはサイドの髪を短く刈り込み、頭頂部の髪を立たせるようにヘアセットするのがベストです。
一方、女性の分け目はげを目立たなくするには分け目の位置を変えたりくしでジグザグにアレンジしたりするのがおすすめです。
また、フルバング(前髪を多めにとったスタイル)で分け目を無くしてしまうのも分け目ハゲをカバーする方法です。
頭頂部が薄毛でも自分に合ったヘアスタイルを見つけることでポジティブにおしゃれを楽しめるでしょう。
分け目はげが気になる方によくある質問
ここで、分け目ハゲが心配な方によく挙がる疑問を紹介しましょう。
Q1.分け目はげの基準はありますか?
分け目はげに明確な基準はありませんが、頭頂部の地肌や毛痩せ、ボリュームダウンが目立つようになってきたら、分け目が徐々に薄くなってきているのかもしれません。「頭皮が硬い」「最近抜け毛が増えた」などの気づきがある場合、分け目はげの前兆と捉え、適切な対処を考えることが大切です。
Q2.20代でも分け目はげはできますか?
10代や20代でも分け目はげは起こり得ます。例えばAGAには遺伝的な要因がありますが、親から引き継いだ性質に薄毛の要素が強ければ若くしてAGAを発症するケースがあります。
また、牽引性脱毛症は頭皮への外的なダメージが原因で起こるので、発症に年齢は関係ありません。その他、生活習慣の悪化により血流の低下や栄養の不足が起こると、血によって髪に必要な栄養や酸素が運ばれなくなり、若くても分け目はげができやすくなってしまう場合があります。
Q3.分け目はげに育毛剤は有効ですか?
育毛剤だけでは分け目はげを改善できません。そもそも育毛剤は今ある髪を健全に保つための製品であり、新たに髪を生やすものではありません。育毛剤で頭皮を保湿したり皮脂を抑えたりしつつ、他の薄毛対策も同時に進めることをおすすめします。
今すぐ隠したい分け目はげにおすすめしたいアイテム
できてしまった分け目はげを治すにはある程度の期間を要します。髪型や分け目を変えても頭頂部の薄毛が目立ってしまう場合、おすすめしたいアイテムが薄毛隠しのヘアスプレー「CAX」です。
CAXは単なる黒塗りスプレーではなく、分け目に照射することで周辺の髪を自然にボリュームアップできます。なぜなら、CAXに含まれる3Dポリマーとミクロの微粉末(タルク)が髪の毛1本1本を太くコーティングし、コシのある髪を再現できるからです。
また、CAXは水に濡らして軽く擦るだけでキレイに除去できるので、毛穴に成分が詰まる心配もありません。手軽に分け目はげを目立たなくしたい方にとってCAXは試す価値のある製品です。